行政書士試験講座の感想・体験談|TAC

行政書士試験講座の体験談と裏側をお話します

TACの感想・体験談

このページでは、僕が受験生だったころにTACを利用した感想・体験談を記します。

利用講座

  • 模擬試験(通学講座:水道橋校)

利用年度

平成15年度

TACの悪かったところ

模擬試験の解説が入った録音物がカセットテープであったことです。
ただ、平成15年の話なので、さすがに今では改善されていると思います。

それ以外では、模擬試験だけの利用なので、特に悪いようなところは見つからなかったです。

TACの良かったところ

水道橋校での模擬試験を受験しましたが、「派手さはないけど、ちゃんとしてる」という印象でした。

帰りに解説のカセットテープをもらいましたが、その内容も、印象は同じでした。

その解説で、民法第724条の「不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないときは、時効によって消滅する。」について先生が、「損害及び加害者を知った時」の「及び」が「または」ではないことに言及して、「これを細かい違いだとは思わないでください」とおっしゃっていたのは今でもよく覚えています。

確かにそれはそうで、教える立場として、「『及び』と『または』の違いに気をつけてください」では足りないと思います。
意味が全然変わってくるからです。

ちなみに、平成15年の行政書士試験が終わった後の11月上旬に、TAC八重洲校で行われた、日商簿記2級の無料講座(初歩の講座)に参加したことがあります。
午前10時からお昼休みを挟んで午後4時までの充実した時間、そして電卓持参といった本格的なもので、無料とは思えないほどの良い内容でした。

そのとき先生に「今(11月上旬)から勉強を始めて、次の試験(翌年2月中旬)に間に合いますか?」とお聞きしたら、「間に合うと思う」とのご回答でした。
結果としてはそのとおりになり、日商簿記2級を合格することができました。

(講座は利用しなかったです。TACさんすみませんでした。)

必ずご自身の目で見極めを

講座利用の感想は人それぞれですし、講座側も改善(または改悪)している場合がありますので、自分自身の感覚で見極めることが大切です。

講座はここを見て選ぶ

このサイトを運営している人

行政書士みなさんもご存知の大手スクールで、行政書士試験講座の講師をやっていました。
今は行政書士事務所代表&ウェブコンサルタントです。

うさぎ年生まれなので、うさぎのイラストを使っています。

行政書士試験講座があるスクール

行政書士試験講座行政書士試験対策のためには、講座を利用するのが効率的です。

スクールとは言えないような専門性の低い講座は上記の中には入れていません

行政書士試験の書籍

行政書士試験の書籍すでにテキストを持っている方でも、問題集(特に新問)に取り組むことは必要です。

お知らせ

ページトップへ