サイトを運営している人|試験当日の日記

自己紹介です

受験日当日の様子をお伝えします

僕が行政書士試験を受験した平成16年10月24日に書いた日記を、別のサイトに作っていました。
それを以下に転載してみます。

当日の様子がイメージできると思いますので、参考にしてみてくださいね。
当日なのに結構のんきです(笑)

平成16年度 行政書士試験受験体験記

結果のご報告

早速ですが、結果のご報告からさせていただきたいと思います。
先ほど各スクールのウェブサイト答え合わせをしたところ、合格圏に入っていそうな感じです。
万が一、例年より高い合格基準になっても大丈夫そうです。
ただ、一般教養がギリギリなので、それだけが心配です。

そんな感じで良い形で終えることができたので、今日の試験の受験体験記を以下に書いてみたいと思います。
ぜひご覧ください。

良い緊張感でむかえた朝

昨日(試験前日)は勉強をせず、まったりとした1日を過ごしたので、体調も気持ちも良い状態で、今日の本試験日をむかえることができました。

出発前の食事は、いわしの缶詰(DHAを取る)や、りんごのヨーグルトあえ(糖質とカルシウムを取る)など、なるべく頭が働きそうなものや精神が落ちつきそうなものを食べました。
これは日商簿記2級に合格したときと同じメニューです。

食事を終えたら、そろそろ戦場へ出発です。
では、愛車に乗って駅までー!

僕の愛車です。いつもレーサー気取りで飛ばして走っているので、前の職場では暴走自転車と呼ばれていました。

愛車の後輪につけているかぎです。
普通のかぎより楽しいと思いませんか?

試験会場までの道中は

電車の中や駅のホームでは、行政書士試験の資料を読んでいた人が多かったです。

それを尻目に、僕は中学高校時代によく聞いていた曲を聞いて、勢いがあったときの自分を思い出しながら気持ちを盛りあげました。
余裕があるわけではないのですが、試験の前に勉強すると疲れちゃって、本試験で脳のスタミナが切れそうなので、当日は勉強のことは考えずに、精神を整えるようにしようと決めていました。

行政書士試験会場

京成大久保駅から試験会場までの道のりにあった看板です。
道端には、行政書士試験の腕章を付けた人が何人もいました。

行政書士試験会場

試験会場内にあった案内板です。
こんな看板の写真を取っていたので、
周りの人に少し変な目で見られてし
まいま した。

試験問題との格闘

試験は普通に第1問目(法令科目)から解きはじめましたが、けっこうすらすらと解けました。
法令科目は事前からいけそうな手応えを感じていたので、ケアレスミスだけ気を付けるようにして、取り組みました。

ただ、一般教養は事前の予想通り、苦戦しました。
しっかりとした根拠を持てないまま、なんとなくマークシートを塗りつぶしていく感じで、とても不安でした。
まあ僕は工業高校卒なので、この分野は大卒の人に比べるとかなりきついのは仕方ありません。
しかも、つい最近まで勉強とは縁がなかったですからねぇ・・・

試験全体の手応えとしては、一般教養さえどうにかなっていれば合格できている感触でした。

帰り道

みんないっせいに商店街の細い道から駅に向かうので、結構ごったがえしていました。
その中には、やはり試験問題に文句を言っていた人がいました。
まあ僕も一般教養に対して、一言いいたいところではありましたが、話す相手がいなかったので言えませんでした。

緊張の答え合わせ

午後7時ころ、各スクールのウェブサイトで発表している解答速報で答え合わせをしてみました。

今年は昨年よりスクールによって答えが割れていましたが(特に一般教養は)、僕の結果は、法令科目が77から81点(必須ライン50点)、一般教養が20から26点(必須ライン20点)、合計97~107点(合格点84点)でした。

なので、たぶん合格できていると思います。

最後に

まだ合格できたかどうかは分かりませんが、今回の試験は良い形で終われたと思っています。

これも、僕を応援してくれた方や期待してくれた方のおかげです。
そのような方が支えてくれたからこそ、折れない心を持ってがんばれたのだと思います。
ありきたりな言葉かもしれませんが、本当にそう思っています。
この場を借りてお礼を申し上げます。

「本当にありがとうございました。まだまだ新たなことに挑戦していきますので、これからも期待感を持って見守っていただければ幸いです。」

合格から開業までの準備

このサイトを運営している人

行政書士みなさんもご存知の大手スクールで、行政書士試験講座の講師をやっていました。
今は行政書士事務所代表&ウェブコンサルタントです。

うさぎ年生まれなので、うさぎのイラストを使っています。

行政書士試験講座があるスクール

行政書士試験講座行政書士試験対策のためには、講座を利用するのが効率的です。

スクールとは言えないような専門性の低い講座は上記の中には入れていません

行政書士試験の書籍

行政書士試験の書籍すでにテキストを持っている方でも、問題集(特に新問)に取り組むことは必要です。

お知らせ

ページトップへ