労働基準法|性別を理由とする差別

労働基準法の「なぜ?」を解説します(旧試験向けコンテンツです)

性別による差別をしてはならないとはされていないのはなぜ?

使用者は、労働者の国籍、信条、社会的身分を理由として、労働条件の差別的取り扱いをしてはならないとされていますが、性別による差別をしてはならないとはされていません(労働基準法3条)。

性別を理由とする差別もダメのように思いますが、なぜ性別差別はこの規定から除外されているのでしょうか?

女性保護のため

労働基準法では、性別による身体的事情の差を考慮して、女性のみを保護する規定を定めています(産前産後の休暇や生理休暇など)。

それなのに、もし性別を理由とする差別を禁止するとなると、これらの女性保護規定が作れなくなってしまいます。

それだと女性にとってはかわいそうな結果となってしまうため、性別を理由とする差別も合理的であれば認められています。

なお、性別を理由とする差別であっても、労働基準法4条の男女同一賃金の原則にもあるとおり、不合理なものは許されません。

← 前のテーマ | 労働基準法 一覧 | 次のテーマ →

旧試験対策 一覧

行政書士試験対策 HOME

このサイトを運営している人

行政書士みなさんもご存知の大手スクールで、行政書士試験講座の講師をやっていました。
今は行政書士事務所代表&ウェブコンサルタントです。

うさぎ年生まれなので、うさぎのイラストを使っています。

行政書士試験講座があるスクール

行政書士試験講座行政書士試験対策のためには、講座を利用するのが効率的です。

スクールとは言えないような専門性の低い講座は上記の中には入れていません

行政書士試験の書籍

行政書士試験の書籍すでにテキストを持っている方でも、問題集(特に新問)に取り組むことは必要です。

お知らせ

ページトップへ