憲法 統治|衆議院の優越

憲法の「なぜ?」を解説します

衆議院の優越を認めたのはなぜ?

憲法では、参議院よりも衆議院が優越されています。

具体的には、「法律案」「予算」「条約承認」「内閣総理大臣の指名」の4つについて衆議院と参議院が異なる議決をし、両院協議会を開いても(法律案は任意で開く)意見が一致しない場合、「法律案」の場合は衆議院の3分の2以上の再可決で成立し(憲法59条2項)、その他の場合は衆議院の議決が国会の議決となります(憲法60条2項、61条、67条2項)。

衆議院のほうが民意を反映した機関と言えるから

衆議院と参議院とでは、以下の違いがあります。

  • 衆議院 任期4年:解散制度あり
  • 参議院 任期6年:解散制度なし

このとおり、衆議院は任期が4年と短く、また解散制度もあります。
途中で解散されて失職してしまうこともありえます。

それに対して、参議院は任期が6年と長く、解散制度もありません。
一度衆議院議員になってしまえば、6年はその地位に居続けることができます。

これを比較すると、こまめに選挙や解散をしている衆議院のほうが、そのときの民意を反映している機関であると言えます。

そのため、議決が停滞すると国政に特に悪影響を及ぼすおそれのある上記4事項については、衆議院の議決を優越させ、停滞を防ぐこととしました。

← 前のテーマ | 憲法 統治 一覧 | 次のテーマ →

憲法 一覧

行政書士試験対策 HOME

このサイトを運営している人

行政書士みなさんもご存知の大手スクールで、行政書士試験講座の講師をやっていました。
今は行政書士事務所代表&ウェブコンサルタントです。

うさぎ年生まれなので、うさぎのイラストを使っています。

行政書士試験講座があるスクール

行政書士試験講座行政書士試験対策のためには、講座を利用するのが効率的です。

スクールとは言えないような専門性の低い講座は上記の中には入れていません

行政書士試験の書籍

行政書士試験の書籍すでにテキストを持っている方でも、問題集(特に新問)に取り組むことは必要です。

お知らせ

ページトップへ